カジュアル着物
名古屋の情報誌
月刊なごや
【北白川書房】
お配りしています。
http://www.meiten-net.com/kitashirakawa/nagoya/

着物のお手入れ

着用後のシミヌキ、丸洗い等のお手入れも正直屋にお任せください。
洗い張り、紋替え、焼け直し等(見積もりを取ります)
着物の裏生地交換、サイズ直しいたします。
着付、ヘアメイク、前撮りも承ります。(要予約)
お問い合わせ
鶴舞本店 0120-39-0529
和合店 0120-52983-1

着物の洗い張りについて

洗い張り

私がこの仕事に入った頃は、まだ、常に着物を着用されている方がたくさんいた。
『洗い張り』をして、仕立直しをし、着用される方が多かった。
常着の代表がウール素材の品だったが、すべりが良くて軽いシルクウール着物もよく売れた。
絹物だと、裏地を付けるので仕立代も高額だが、昭和40年代後半になると、高度成長で世の中も安定し、着物にも贅沢するようになり、紬や小紋がよく売れた。
毎日着用していると、立ったり座ったりで、ヒザの当たる部分などはどうしても痛んでくる。
洗い張りをすると、組織が元に戻り、汚れ等も取れ、新品同様になる。
仕立直しの注文を受け、着物を預かると、縫い糸を解いて一反の布にするのだが、その仕事をよく手伝った。祖母は、いちいち糸を切るのではなく、縫い目から糸を引いていた。すると、す~っと布が2枚に分かれて解けてくるのだが、私はそれがなかなか出来ず、ハサミを使ってばかりいた。
結果、切った糸がたくさん布に残り、その糸くずを取るのにまた時間が掛かった。
よく着用されるお客様は、10年もそのままにするようなことはされないので、解きも簡単(糸を引きやすい)だが、着用されていない方の着物は、糸も弱っていて解くのに時間が掛かった。

現在は、洗い張りをされる方も少なくなった。代替わりをして着物が必要なくなると、『引き取ってくれないか?』と問い合わせてくる方もある。そんな電話が多くなった。この業界で商いをする身として、悲しい気持ちになる。

洗い張り No.2

従業員教育で、着物が直線縫いになっていることを教えるには、『解(ほど)き』をさせるのが一番だ。縫い糸を解くことで、着物がどのように構成されているのか実感できる。
裄(ゆき)だとか衿(えり)、前・後巾、衽(おくみ)巾、等々、解くうちに着物のことがわかり、仕立て直し、つまりリフォームの話をしても納得する。
作務衣のような生活着には、長い袖はない。では、なぜ、他の着物は袖丈を長くしたのだろう?
振袖のお客様には、『袖を振ることで、幸せのキャッチボールをするんだよ。』などと、魂振りの話をする。
だが、真意は?争い事を鎮めるため、無くすためだと思うのだ。袖が邪魔になって、刀を振り回しづらいのではないか?
そのあたりが本当のところか?

我々は、知らないうちに、袖がついているのが当たり前だと教えられてきた。袖がないほうが便利なのに。
そんなことを考えるなら、直線縫いで作ってあること自体も不便だ。着物の当たり前の決まり事は、不便な事が多い。
これ以上の話になると、業界の先輩方からお叱りを受けそうだし、私自身の勉強不足を指摘されることになりそうなので、もうよそう。

着物は、着慣れることが一番なんだ。着づらい品なんだということを頭に置いてから着装を始めれば、気軽に着物が楽しめると思う。

洗い張り No.3

本場結城紬は、洗い張りをしてから着用すると生地がやわらかくなり、大変着心地がいいそうだ。
私も単衣を1枚持っているが、洗い張りをしていないから、まだゴワゴワ状態。
高級品は、もったいなくて、なかなか着用できないものだ。洗い張りをする前に、あの世行きになってしまいそう。
先日、その話を女房にしたら、『そんな着物あったっけ?』とすっかり忘れていた。
昔の礼服と同じで、タンスの中で虫に食われる着物になってしまうのか?我々の年代の特徴だから仕方がない。諦めるか・・・。
噺(はなし)家は、まず、弟子に普段に着用させ、それから自分が着る、などという話を聞いたことがある。
結城紬は、着物好きにとっては、何枚も欲しくなる着物だそうだ。
まず、着用した時、軽いという。手紡糸(てぼうし:手でつむいだ糸)だから、着れば着るほど糸の味が出る。私にもよくわからないが、着物好きにとっては、愛着の湧く1枚。
特に、昔は丈夫なことが絶対条件だった。
親から子へ、そして孫へと何代にもわたって同じ生地を使用していくとなると、藍染のような両面使用できる先染の丈夫な生地でなくてはならない。
自然と、皆が同じスタイルになった。洗い張りをして、仕立て直し、それでも使用できなくなると、子どもの四ツ身、三ツ身、一ツ身へと変化した。
ボロ布になったら、最後は、パッチワークのあて布にした。

直線縫いの着物は、どこまでも便利な布なのです。

着物の選び方 着物の片付け方 着物のお手入れ方法 着物の豆知識 着物用語集 着付け、写真撮影の様子 小物を使用する際に気をつけること 着物の洗い張りについて
●成人式・卒業式・宮参り・婚礼・七五三の購入・レンタル
●ゆかた・小紋・紬のおしゃれ着の購入
●シミヌキ・洗い張り・丸洗い・寸法直しの悉皆(しっかい)
●着付・ヘアー・メイク・写真撮影は店内で(要予約)
すべて正直屋におまかせください。
お問い合わせ
鶴舞本店 0120-39-0529 和合店 0120-52983-1

 
友だち追加数